

韓国では歳の数え方や表現方法が日本とは異なることをご存じですか?「生まれ年が同じなのになぜ年齢が違うの?」なんて不思議に思ったことがある方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、韓国式の年齢の数え方と最新制度について詳しくご紹介します!
日本の年齢制度
まずは日本の年齢制度を確認しましょう!
日本では1950年から『満年齢』を使用しています。満年齢とは出生時(誕生日)を基準に歳を数える方法で、0歳からスタートし、その後誕生日を迎える度に1つずつ歳をとります。ちなみにこの満年齢という制度は、国際基準として世界各国で使われていますよ。
韓国の年齢制度

photo by mayuka
韓国では大きく分けて3つ【数え年】【年年齢】【満年齢】の方法に分けられます。1つずつ詳しくご紹介します♪
1. 数え年
現代の韓国で一般的に使用されている方法で、出生時を1歳と考えます。これは母親のお腹の中にいる間も命として考えるためで、お腹の中にいる間を0歳としています。
また歳を重ねるのは誕生日ではなく、陽暦の1月1日に1歳ずつ年齢を加えていくのが特徴。つまり、韓国人は1月1日に全員歳を重ねることになりますよ。
年齢の数え方
数え年の場合、どのように年齢を数えればいいのか例を挙げてご紹介します。
例1. 2020年4月1日生まれ
誕生日である2020年4月1日を1歳とカウントし、2021年1月1日を迎えると2歳となります。
この場合はそんなに難しくないですよね。
例2. 2020年12月31日生まれ
誕生日である2020年12月31日を1歳とカウントし、翌日の2021年1月1日を迎えると2歳になります。誕生から1日しか経っていないにも関わらず、2歳になってしまうんです!
つまり、1月1日が過ぎてから誕生日までの間は『満年齢+2歳』、誕生日を迎えると『満年齢+1歳』と考えればOKですよ!
2. 年年齢
初めて聞く言葉ですよね。筆者もほとんど聞いたことがない年齢の数え方です。
これは1年を単位として考える方法で、誕生日が来た・来ていないに関わらず“その年に満何歳になるか”で年齢を表します。例えば2000年生まれの場合、2025年1月1日時点では全員25歳という考え方です。
全員が同じ年齢として扱われるため、集団生活や軍隊生活などの場面でよく用いられるそうですよ。
タバコ&お酒を購入できる年齢は…?
タバコ・お酒共に購入できる年齢は『満19歳になる1月1日』と決められています。満19歳になる誕生日ではなく、1月1日という部分が重要な部分。つまり、年年齢が用いられています。1月1日時点で18歳だとしてもその年に満19歳になるのであれば購入可能です!
3. 満年齢
これは日本と同様の考え方ですね。
日常生活では数え年が用いられていますが、病院や市役所などの公的な場面では満年齢を使用している場合が多いです。このような場面では外国人の利用や国際的に使用する書類が多いので、世界的に多く使われている満年齢に合わせているんですよ。
ただし韓国人が誤解しないために書類などで満年齢を使用する場合は、『満○○歳』と記載されている場合が多いです。
学年の考え方は?
日本では4月から新学期なので、4月2日〜翌年4月1日生まれが同学年になりますよね。
一方、韓国では新学期は3月から。そのため以前は3月〜翌年2月生まれが同学年で、1月1日以降に生まれた人のことを日本で言う「早生まれ」、韓国語で「빠른 생일(パルンセンイル)」と呼んでいました。
しかし2008年の制度改正により、『年年齢』が用いられることになり、現在では同年の1月1日〜12月31日生まれが同学年となっていますよ。
伝えるのが難しい時の表現!
韓国で年齢を伝えなければならないとき、急に聞かれると難しいですよね。
そんな時は生まれた西暦を伝えればOK。韓国人も外国人とやり取りをする際によく使う表現なのですが、『○○年生まれ』と伝えれば大丈夫です。例えば2000年生まれの場合は、『00年生まれ』と西暦の下二桁を言えばOKです!
この方法を使えば変な誤解も生じないですし、日本人にとっても西暦はパッと出てくると思うので、とても便利な方法です♪
筆者も韓国の友人と最初に話した時は、この方法を使って年齢を把握していました!韓国の友人曰く、「外国人の場合は満年齢で話すことも多いから、まずは西暦を聞いた方が早い!」だそうです。
最新制度について
韓国では【数え年】が一般的に広く使用されていましたが、実は2023年6月28日から『満年齢統一法』が施行されたことにより【満年齢】の数え方に統一されることとなりました!
年齢の数え方が難しいことだけでなく、保険金や補助金の受給資格に関しても大きな問題があったため、満年齢が採用されることに。韓国での世論調査でも4人に3人が満年齢に賛成しており、「若返った気がしてうれしい!」と筆者の友人も話していました◎
ただし法律が施行されてから間もないこともあり、日常生活ではまだまだ数え年を使っているのが現状。少しずつ変わっていくとは思いますが、時間はかかりそうですね。
まとめ
いかがでしたか?今回は韓国での年齢の数え方についてご紹介しました。【数え年】という日本とは異なる制度を使用している韓国。世界基準の『満年齢』へと法律が変わりましたが、数え年が根付いている韓国人と会話をする際は、数え年で年齢を言えたほうがスムーズなやり取りができますよ。ぜひ数え年での年齢の伝え方も覚えてみてくださいね♪
こちらもオススメ!
韓国旅行のベストタイミングって?できれば避けたい時期や韓国の祝日もチェック!
【出会いの春到来♡】彼女ファーストは当たり前!韓国人彼氏の特徴とは?日本との違いも!
似ているようで違う?!覚えておきたい韓国の食事&お酒のマナー
【韓国旅行】12月~3月はPM2.5に注意!旅行中の対策と現地で購入できるオシャレ対策グッズ