韓国旅行を計画中の皆さん、モバイルバッテリーの機内持ち込みルールが2025年3月から大きく変わったことをご存知ですか?知らずに空港でトラブルにならないためにも、事前の確認がとても重要です◎この記事では、韓国入国時に注意すべき最新の持ち込みルールをわかりやすく解説。しっかり確認して、不安のない韓国旅行にしましょう!

【モバイルバッテリー】機内持ち込みルールが厳格化

 

2025年3月1日から、韓国の航空会社ではモバイルバッテリーの機内持ち込みに関するルールがより厳しくなりました。これは、同年1月に発生したエアプサン機内での火災事故を受けて、安全対策が強化されたためです。

 

 

モバイルバッテリーはリチウムイオン電池を使用しており、発熱や発火のリスクがあるため、航空機内での取り扱いには特に注意が必要とされています。こうした背景から、新ルールではバッテリーの容量や個数、保管方法などがより細かく規定されるようになりました。

 

持ち込み可能な容量と個数は?

新しいルールでは、モバイルバッテリーの容量と持ち込み個数に制限があり、以下の基準を守る必要があります。

 

100Wh以下:最大5個まで持ち込み可能。5個を超える場合はチェックインカウンターにて航空会社の承認が必要です。

100Wh~160Wh以下:最大2個まで持ち込み可能。必ずチェックインカウンターにて航空会社の承認をもらう必要があります。また、3個以上の持ち込みはできません。

160Wh以上:個数にかかわらず、持ち込みできません。

 

 

バッテリーの容量は、製品に記載されている「mAh(ミリアンペアアワー)」と「V(ボルト)」から計算できます。

計算式は「mAh × V ÷ 1000 = Wh」です。

(例)10,000mAh・3.7Vのバッテリーの場合

「10,000 × 3.7 ÷ 1000 = 37Wh」

 

承認を受けたバッテリーには承認ステッカーが貼られます。これがないと承認を受けていても持ち込めないので、剥がさないよう気をつけてください。

 

 

また、モバイルバッテリーは容量や個数に関係なく、スーツケースなどの受託手荷物に入れて預けることはできません。これは全ての航空会社で共通のルールです。うっかりスーツケースに入れたままにしないよう、荷造りの際には十分に注意しましょう。

 

 

 

保管方法と禁止事項

 

機内でのモバイルバッテリーの保管方法にも注意が必要です。必ず以下の点を守りましょう。

1. 機内収納棚への保管禁止

 

モバイルバッテリーは、座席上の収納棚に入れることが禁止されています。必ず手元に持つか、座席前のポケットなど、すぐに取り出せる場所に保管してください。また、モバイルバッテリーが膨らんでいる、熱を持っている、焦げたようなにおいがするなど、異常が見られた場合は、すぐに客室乗務員に知らせるようにしましょう。

 

2. ショート防止対策

 

バッテリーの端子が金属に触れてショートしないようにするため、端子部分にキャップを付けたり、絶縁テープでしっかり覆うなどの対策が必要です。ジッパーバッグなどの透明な袋に1つずつ分けて入れてもOKです。

 

3. 機内での充電禁止

 

機内でのモバイルバッテリー自体の充電は禁止されています。機内の電源からモバイルバッテリーを直接充電したり、他のバッテリーから充電したりすることはNGなので注意しましょう。

 

 

日本の航空会社利用時の注意点

 

今回のルール強化は、韓国の航空会社に対して適用されている措置です。ただし、今後いつルールが変更されるかわからないため、旅行前には必ず最新の情報を確認するようにしましょう。

また、日本や他の国の航空会社にもそれぞれ独自の持ち込み規定があります。モバイルバッテリーを持ち込む場合は、事前に利用する航空会社の公式ホームページを確認するか、直接問い合わせておきましょう。

 

まとめ

今回は、韓国の航空会社のモバイルバッテリー機内持ち込みルールについて紹介しました。新しいルールでは、容量や個数、保管方法、使用禁止事項などが厳しく規定されています。旅行前に自分のモバイルバッテリーの容量を確認し、必要な準備を行うことで、空港でのトラブルを避けることができます。安全で快適な旅を楽しむためにも、最新の情報をしっかりチェックしておきましょう。

 

 

こちらもオススメ!

【2025年最新版】韓国入国の完全マニュアル|初心者向けにわかりやすく解説!

【韓国旅行者必見!】日本に韓国購入品を持ち込む時の注意点&持ち込み禁止品とは?

【韓国旅行】大韓航空はなぜ人気?オススメの理由と評判の機内食に注目☆