日本でもお酒好きな人は多いですが、それはおとなり韓国も同じ♡お酒の消費量は日本よりも多いそう。ただ、飲まれているお酒にはだいぶ違いがある模様です!この記事では、韓国でよく飲まれているお酒の種類と、合わせて食べたいおすすめ料理を紹介します♪

お酒を愛してやまない韓国人♡

WHOによる2018年の調査では、韓国人一人当たりの年間アルコール消費量は10.2L。実は、日本やアメリカ、中国よりも韓国の方がアルコール消費量は多いんです。度数5%のビールで換算すると、500mlのロング缶を年間408本、週あたり約7.8本消費している計算になります…!(ちなみに日本は年間320本)

 

根強い「飲み会」文化

韓国人の飲酒量が多い要因として、大人数で飲み会をする文化の根強さが挙げられるでしょう。韓国では大人数でお酒を飲むことで、「共同体」としての結束を強めていこうという風潮が昔から強かったんです。飲み会ではお酒を注ぎながら談笑するのは日本と同じ。
なお、「目上の人にお酒を注ぐときは、ビンを右手で持ち左手はビンや右ひじに添える」など、日本とは少し異なる礼儀作法があるんだとか。お酒を酌み交わして仲良くなる文化が根強い韓国ですが、最近ではお酒を1人で楽しむ「1人酒(ホンスル)」も浸透していて、お酒の楽しみ方も多様化していることが伺えます。

 

韓国で飲まれている代表的なお酒とは?

韓国では多様なお酒が飲まれていますが、定番なのが「ソジュ」「メクチュ」「マッコリ」。一つずつ紹介していきますね。

1. ソジュ

ソジュは、朝鮮半島で古くから作られている伝統的な蒸留酒を指します。日本の焼酎に当たるため、日本ではソジュのことを「韓国焼酎」と呼ぶこともあります。大量生産ができ、安く手に入れられることから韓国国内で人気のソジュ。韓国ドラマでみたことのある方も多いのではないでしょうか。

 

「ソジュ」と検索すると、見知った「チャミスル」の画像が出てくることに首をかしげる方もいることでしょう。それもそのはず、チャミスルは、数あるソジュの中の商品名なんです。つまり、「韓国焼酎」というカテゴリーの中に「チャミスル」という商品があるんですね。

ソジュはクセがなくすっきりとした味わいなので、様々なアレンジをして楽しむことができます。日本でもメジャーな飲み方である、炭酸水で割った「ソーダ割り」に始まり、メロン味のアイスバーを入れた「メロナ酒」、フルーツの酢で割った「ホンチョ酒」などがあります。ソジュをコーヒーで割った「ソメリカーノ」なんて飲み方もあるそうですよ。

 

ソジュを飲む時のおすすめメニューは「サムギョプサル」

 

ソジュは食事の最中に飲むことを前提としたお酒なので、韓国のこってりとした料理にとてもよく合います。ソジュと一緒にいただく料理として特におすすめなのが、サムギョプサル。さっぱりとしたソジュと、香ばしくて脂たっぷりのサムギョプサルは相性抜群です♡

 

2. メクチュ

メクチュはいわゆる韓国のビール。アルコール度数はだいたい4.5〜5%と、日本のビールに比べて度数がやや低く、苦味も少ないのが特徴で、すっきりとした味わいを楽しみたい方におすすめできます。コクと苦味がしっかりとした日本のビールが苦手という方でも飲みやすいので、女性からの人気も高いです。

 

最近は韓国でもクラフトビール専門店も増えてきており、ブルワリーごとに特徴のあるメクチュが楽しめます。先ほどご紹介した「ソジュ」を、この「メクチュ」で割って飲む飲み方も人気なんだそうですよ。日本ではビールを焼酎で割るというのは普通はしないので、韓国ならではの文化ですよね。

 

メクチュと一緒に食べてほしい「フライドチキン」

 

フライドチキンを食べながらメクチュを飲む「チメク」という言葉が韓国の若者によって生み出され、韓国ドラマやSNSの影響もあり日本でも話題になりました。現地では、チキンとメクチュをセットで提供している韓国チキン専門店も多いようです。

「チメク」は日本の黄金コンビ「ビールとからあげ」の組み合わせに近い気がします。美味しいフライドチキンによって、メクチュがすすんでしまいそうですね。

 

3. マッコリ

日本でも知名度の高いマッコリ。白く濁った見た目と、舌にぴりっと感じる微炭酸が特徴ですよね。マッコリは女性におすすめのお酒♡マッコリに含まれている食物繊維と乳酸菌の働きにより、腸内環境が改善し、女性を悩ませる便秘解消につながるんだとか。また、腸と肌の状態は密接に関係しているため、腸内環境がよくなることで美肌効果も期待できます♪

 

マッコリは蒸した原料を乾燥させてから、水・麹と混ぜて発酵させ、ある程度発酵が進んだら、清酒を別に汲み出さないまま絞り出します。日本酒のにごり酒(どぶろく)と製造方法は似ていますが、違いは原料。日本酒の原料は基本的に米のみであるのに対し、マッコリは主な原料として米を使用するものの、ジャガイモ・サツマイモなどの芋類や、とうもろこしなどの穀物を使用することもあるんです。

アルコール度数は6~8%と比較的低く、女性にも飲みやすいマッコリ。各メーカーからいろいろなフレーバーが出ているので、選ぶのも楽しそうです♪また、マッコリをサイダーで割って飲む「マクサ」も人気。サイダーで割ることで甘みとスッキリ感が増しますし、アルコール度数も低くなるのでさらに飲みやすくなるんですよ♪

 

マッコリと合わせるのは「チヂミ」が王道

 

チヂミや韓国居酒屋定番の豆腐キムチなどの料理が、王道の組み合わせです。韓国料理のお店に入ったら、「とりあえずマッコリとチヂミで!」とオーダーするのも、通っぽくていいですね♡

 

まとめ

いかがでしたか?韓国で飲まれている代表的なお酒を紹介しました。最近では日本でも簡単に韓国のお酒が買えるようになりましたね。自宅でゆっくり韓国料理を楽しみたい時にはお酒も韓国のものにするとより韓国気分が味わえます。是非参考にしてみてください♪